新入社員の皆さん、そろそろお仕事には慣れてきましたか?
なかなか物覚えが悪くて、
上司に迷惑をかけてしまうこともあるかと思います。
普段迷惑をかけている上司へ
感謝の気持ちを伝えるときに絶好の機会なのがお中元です。
そこで、お中元を上司に渡す前に気をつける点をしっかりと覚えておきましょう。
上司が喪中かどうかを確認する
上司や自分が喪中ならお中元を贈るのはどうなのでしょうか?
実は問題ないのです。
ですが、その場合は水引を白黒にすることをお忘れなく!
これを出来ているかどうかで上司の見る目が変わるかもしれませんよ。
喪中でなければ、水引は紅白で問題ありません。
まずは、ここをしっかりとおさえておきましょう。
相場はいくらぐらいが妥当か?
お中元の相場ってよくわからないですよね。
安すぎても高すぎても・・・と思いがちですが、
これはご自身の無理のない金額であればいくらでも問題ありません。
気をつけるべき点は、お中元は途中でやめるというのはマナー違反となりますので、
高すぎると後々後悔することになります。
新入社員であれば2000~4000円くらいで十分です。
何を贈ればいいのかわからない!
基本的には、上司が好む物が理想です。
自分の好みを押し付けることはしないほうが得策です。
常日頃から、上司が好む食べ物や飲み物をリサーチしておくのがポイントです。
好みにマッチしたものを贈れば、
きっと上司からの好感度もアップすること間違いありませんよ。
もちろんですが、
物だけでなく挨拶状等を添えて贈ることをお忘れなく!
うっかり忘れてしまわぬように注意してくださいね。
まとめ
お中元を上司に贈るポイントはおわかりいただけましたでしょうか?
まだまだマナーとかわからないことだらけかもしれませんが、
たくさんミスをすることも大事です。
そして、同じミスを繰り返さないようにする。
ここさえ、出来ていれば立派な社員として成長出来るはずです。









コメント