春になると桜の花見シーズン!
花見に家族や友達、会社の集まりでBBQするところも‼︎
そんなBBQに必須なのがコンロです。
コンロを初めて買う人、買い替える人に花見にぴったりなコンロを紹介していきたいと思います。
バーベキューのコンロはどんなのが花見に合う?
少人数でゆったりと落ち着いて花見BBQするなら「卓上コンロ」!
少人数ならば焼く人とかも必要ないから、コンロを囲んでみんなでゆっくり好きに焼こう♪
そんな「卓上コンロ」のおすすめ商品を紹介します。
卓上コンロのオススメランキング
キャプテンスタッグバーベキュー ユニオン丸型バーベキューコンロ
1~2人用だけど、4人ぐらいまでならできるコンパクトなコンロ!Amazonで1000円程度で購入できるから、初めて卓上BBQするって方におすすめです♪
尾上製作所(ONOE)フォールディングBBQコンロ
少ない炭でしっかりとBBQができます!しかも組み立ても約30秒でできちゃうコンロ!女子だけでも簡単に組み立てられるからとても楽ちんコンロです♪
尾上製作所(ONOE)鉄鋳物コンロ角形 CI-1607
薄い網だと食べ物が焦げ付いて使い捨てになりがちだけど、これは違う!網が鋳鉄なので焦げ付く心配もありません‼︎お肉もジュージューと美味しく焼けるこだわりのコンロです。
ノースイーグルコンロ 折りたたみ串焼きBBQ Ⅱ NE1410
収納サイズがA4とコンパクト!一緒にトングや包丁、ナイフなどBBQに欠かせない道具も収納できちゃうからとても便利です♪
キャンプテンスタッグ バーベキュー カルネ角形水冷卓上バーベキューコンロ[1~2人用]M-6449
水を蒸発させた上昇気流を利用して効率よく木炭の燃焼をUPさせるコンロ!炎で焼きすぎることもないので網の焦げ付きの心配もなくお手入れも簡単♪焼き上がりも外はパリッ、中はジューシーに焼けるのでこれはおすすめです‼︎
会社の集まりや友達など大人数で花見BBQするなら「スタンディンググリル」!
みんなでワイワイBBQを楽しむにはぴったり定番コンロです♪
そんな花見におすすめのコンロを紹介します。
スタンディンググリルのオススメランキング
コールマン クールスパイダープロ
メッシュボディで通気性がよく燃効率抜群‼︎焼き網の高さで火力を調節が可能な機能性に優れたオールステンレスグリルです。丸洗いもできてとても便利ですよ♪
ロゴス バーベキューコンロスライド ステンチューブグリル(楽ちんカバーお試しパック)
楽ちんカバーでバーベキュー終わった後のお手入れも楽ちん♪おしゃれかつスマートにバーベキューしたい方にはおすすめです!
FIELDOOR バーベキューコンロ66cm×32cm×34/71cm(高さ2段階)予備用替え網1セット付属
家族から友人までのバーベキューを楽しめる大きいコンロ!シーンに合わせて高さを調節することができます。価格も安く非常に使いやすいと人気です♪
キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用コンログリル 焚火台 アーガスV型(3~4人用)M-9602
アタッシュケースのようにコンパクトになる収納性に優れたバーベキューコンロ!網と鉄板が付いている持ち運び便利なコンロです♪BBQグリルに携帯性を求める方におすすめ‼︎
以上おすすめコンロを紹介しました!
他にもまだまだ機能性に優れたものや新しいデザインのものまで種類が豊富なので、ぜひ色々探してみてください♪
バーベキューコンロの洗い方

まず、バーベキューコンロの汚れを防止するためにすること…
それは、コンロの内側にアルミホイルを通気口を塞がないように注意しながら敷き詰める!です。
メーカーによっては、専用のアルミカバーが付属していたり売られていたりします。
そういうものを利用すると使用後のお掃除が楽ちんになります♪
皆さんはバーベキュー後の炭はどのようにして消していますか?
炭の火が消えるのを待っていると時間がかかるし、逆に火を早く消そうと思って水をかけてしまうと次使うときに湿気でなかなか火が点かなくなります。
そんなときに便利なのが、炭の「火消し壺」です!
片付けの時短にもなるし、常備しておくととても便利ですよ♪
バーベキューコンロの網の洗い方!
バーベキューが終わった後、何も乗っていない網の上にアルミホイルを敷きます。
網にこびりついた焦げや油汚れを残りの炭火で焼き尽くすためです。そうすることで、その後のお手入れが簡単に出来ちゃうんです‼︎
⒈ アルミホイルを網の上に敷き詰める。
⒉ 白い煙が出始めてから10~15分前後放置しておきます。
⒊ アルミホイルをとって、残った汚れをワイヤーのグリルブラシで軽くこすって汚れを落とす。
たったこの3ステップで、網のお手入れは終了です!
とても驚くほど簡単です‼︎
ちなみに、使用する前の網に酢を塗り込んでおくと、網の汚れが付きにくくなりますよ♪
トングやフォークなどの小道具も空きになったクーラーボックスなどにキッチンワイドハイターなどの粉末や液状の酸素系漂白剤に浸け置きしておけば、持ち帰った後汚れが落ちやすくなって簡単に洗うことができます。
バーベキューコンロのお手入れの仕方
コンロの本体は肉の脂に炭やススが焼き付いて落としにくいです。
ワイヤーブラシやスクイーパーで焦げを取って、洗剤などできれいに洗います。
よく乾かして、湿気の少ない場所で保管しておきましょう。
網は洗って乾かしたあと、油やオリーブオイルなどで軽く湿らしたキッチンペーパーで薄く塗ってから、新聞紙などに包み袋に入れて保管しておくと衛生的にgood♪
バーベキュー用の鉄板を洗うときは洗剤を使わないように注意!
洗剤を使わないで洗うと、油分が全体に馴染み錆を防ぐことができるからです。
ヌルヌルしてて気になるけど、それが逆に長持ちさせるための秘訣なんです‼︎
乾いたら網を保管するときと同じように、鉄板に油かオリーブオイルを薄く塗って新聞紙に包んで袋に保管しましょう。
バーベキューコンロを簡単に自作してみよう!
バーベキューといっても、実際に使うのは年に何回かですよね~。
たったそれだけのために、高いお金を出して買うのもなんだか勿体無いしお手入れも面倒…。
そんな人は、「自分で安く作ろう!」と考える人も少なくないみたいです。
そこで、100均で簡単にバーベキューコンロが作れる方法を紹介します。
☆材料
・大きめの網
・網付きの受け皿
・プランタースタンド
[作り方]
プランタースタンドに網付きの受け皿をセットして、その上に大きめの網を乗せるだけ‼︎
なんととても簡単!
これはたったの300円で作れちゃうから安い上に超簡単なコンロです♪
こんなので十分だと思う方はぜひ試してみてください。
他にも100均でコンロを作れそうな材料が揃っているのでぜひ探してみてください♪
まとめ
いかがでしたか?
コンロの種類はシーズンに合わせたものや人数に合わせたものなど、機能性から収納性まで様々なものがあります。
自分が求めるものや合ったものは何かを考えながら選ぶと失敗もありません。
「買うのはちょっと…」て思う方は、1度100均のもので自作してみてはいかがですか?
安くで済むし、例え駄目になっても損することはそこまでないです!
ぜひ試してみてください♪



















コメント