
紅葉を楽しめる名所は日本各地に多くありますが、
京都の紅葉には特別の魅力があるように思います。
1200年余りの歴史を重ねてきた京都ならではの紅葉は訪れた人だけが知ることができる格別の美しさかもしれません。
京都の紅葉の名所は?
京都には本当に多くの紅葉の名所があります。
その中でも新しい紅葉の名所スポットになっているのが北野天満宮です。
学問の神様として菅原道真公を祀る北野天満宮は梅で有名ですが、
数年前から紅葉の時期に境内の西側の史跡を「もみじ苑」として特別公開しています。
史跡一帯には250本もの紅葉が植えられていてその中には樹齢350年から400年のものも数本あるといわれています。
赤く染まったカエデがとても美しいので是非行ってみてはいかがでしょうか?
京都の紅葉なら嵐山のライトアップはここがおすすめ!
京都の紅葉といえば嵐山をはずすことは出来ません。
嵐山全体が紅葉に染まる景色はまさに圧巻です。
紅葉シーズンはライトアップされるところも多く幻想的な雰囲気の中で紅葉を楽しむことが出来ます。
なかでも宝厳院は春と秋だけに一般公開されるので必見です。
宝厳院の地図や写真、料金などの情報はたびノートでチェック
紅葉と巨岩を配した回遊式山水庭園のライトアップされた景色は見事というほかありません。
京都の紅葉と観光シーズン
京都の紅葉観光を楽しむのであれば10月下旬から11月下旬がベストシーズンです。
京都市内は山に囲まれた盆地のため、気温の低い北のほうから色づきます。
エリアによって紅葉の見頃は違いますが、
全体的に11月中旬には見頃を迎え人出もピークに達します。
京都の紅葉は楽しみたいけど観光シーズンの混雑を避けたい方は早朝拝観がおすすめです。
朝の澄んだ空気と静けさのなかでゆっくりと紅葉を楽しむことが出来ます。
まとめ
平安時代の貴族たちも愛でた美しい紅葉の風景はいまも多くの人を惹きつけます。
古い京都の街並みや建物とのコントラストが紅葉の美しさをより引き立てます。
紅葉シーズンの京都の美しさをお見逃しなく!








コメント